top of page

川越唐桟について

唐桟とは

江戸時代東南アジアからもたされた縞木綿のことである。
特色は、平織りで極めて細い双糸を使うことで、木綿でありながら絹そっくりの風合いを持っていました。
江戸時代、遠い南の国からもたらされたエキゾチックな縦縞の「唐桟」は粋で人気を博しました。
しかし、それはこの時代まだ大変に値段が高く、平織りの高価な木綿は庶民までは広まりませんでした。
ところが、安政の開国以後、わが国でどうしても紡げなかった極めて細い木綿糸が、産業革命以後の欧米諸国から安く輸入できるようになりました。川越の商人は、いち早くこの点に着目し、当時絹織物の産地とし栄えていた川越周辺の機屋(はたや)に「唐桟」を織らせました。
それは、良質で安価であったため、爆発的に売れ、「唐桟」といえば川越と言われ、「川唐」の愛称まで生まれました。呉服笠間では着物としてきていただくだけでなく、小物や袋物もご提供しております。

川越唐桟について詳しくは下記よりご覧ください

川越唐桟縞帳 NEW 巾42cm 13m

川越唐桟小物

写真は一部の商品を掲載しています。色や柄は多くの種類がございます。

呉服笠間Online shop

川越唐桟手織り
bottom of page